Raspberry Pi Linux インストールと初期設定

Raspberry PiLinux
Raspberry Piおいしいれす@HIROCASTERでございませう。

Raspberry Pi

前回手に入れたRaspberry Piで、Linuxを起動して、一通りの初期設定をしていきます。

スポンサーリンク

Raspberry PiのOSイメージをダウンロード

Raspberry Piの公式サイトでOSの各種ディストリビューションがダウンロードできます。

推奨しているOSはDebian Linuxベースの「Raspbian “wheezy”」のようです。Arch LinuxなどもあるようですがこちらはGeek推奨です。

今回はDebianベースの”Wheezy”を利用します。2012-08-16-wheezy-raspbian.zipは445MBあるので、ダウンロードを少し待ちます。

SDカードへOSイメージを書き込む

32GBのSDカードが2,000円でおつりがきました。こいつに書き込みます。

Amazonベーシック SDHCカード 32GB class10

Amazonベーシック SDHCカード 32GB class10

AmazonBasics

Raspberry PiにOSイメージを書き込むスクリプトを公開してくれている人がいます。ですが、残念なことにSyntaxErrorがあるなど、他の人のPull Requestを受け入れてないため、バグが存在してMacOSXでの利用ができません。

修正したPull Requestを投げている方のスクリプトを利用しようとしたら、最終的にこちらのスクリプトもコマンド制御できてませんでした。

最終的に自分でコマンドを実行してイメージを書き込むことにしました。ダウンロードしたzipファイルを解凍して、imgファイルをSDカードに書き込みます。

SDカードを接続して、アンマウントしてから書き込みます。

sudo umount /dev/disk1
sudo dd bs=4m if=/Users/hirocaster/Desktop/raspberry/2012-08-16-wheezy-raspbian.img of=/dev/rdisk1
462+1 records in
462+1 records out
1939865600 bytes transferred in 133.452676 secs (14535981 bytes/sec)

約2分ぐらいで終了します。

起動と初期設定

SDカードを挿して、microUSBから電源を供給してあげれば、OSが起動します。今回はMacBookAirからAndroid携帯のUSBから充電するケーブルを使って起動しました。

初期設定で作成されているユーザー名は”pi”で、パスワードは”raspberry”になっています。

始めて起動するときにはraspi-configというコマンドで提供されている設定画面が表示されます。

sudo raspi-config

という独自のコマンドが用意されているので、また設定したくなればこれを実行すればOKです。

raspi-configでの設定に触れていきます。

設定ツール自体をアップデートする

この設定ツールであるraspi-configをアップデートしましょう。”update”から自動でやってくれます。

パスワードを変更しておく

最低限のセキュリティを確保するためにも、初期設定で作成されている”pi”ユーザーのパスワードを変更しておきましょう。”change_pass”で変更することができます。

タイムゾーンを設定する

何をするにしてもログが最大の情報になります。そこに記載されている時間が狂っていると致命的です。タイムゾーンの設定をしておきましょう。”change_timezone”で設定できます。

“Asia” -> “Tokyo” としておけばローカルタイムでJSTが設定されます。NTPの設定は初期設定でされているので、時間は勝手にあわせてくれるはずです。

32GBのSDカードを使い切る

配布されているOSイメージだとSDカードの容量を2GBしか利用していません。

$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
rootfs          1.8G  1.4G  321M  81% /
/dev/root       1.8G  1.4G  321M  81% /

今回は32GBのSDカードを利用しているので、全容量を利用して欲しいところです。

そこで、raspi-configの”expand_rootfs”を実行してください。その後、raspi-configを終了すると再起動を促されるので、再起動してください。

SDカードの容量が大きければ大きいほど、ファイルシステムの変更にしばらく時間がかかるかと思います。SSHで接続している人は、気長に待ちましょう。

$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
rootfs           30G  1.4G   27G   5% /
/dev/root        30G  1.4G   27G   5% /

無事に起動してくれば、この様に利用する容量が30GBまで増えています。

一般的なLinuxの設定をしておく

あとは一般的なLinuxの設定をしておきます。

ホストネームを設定

初期設定でホストネームは”raspberrypi”になってます。自分が識別できるものにしておきましょう。

/etc/hostname にホストネームを書いておくだけで、Linuxの起動時に設定されます。

/etc/hostsも変更

/etc/hostsファイルに

127.0.1.1       raspberrypi

となってる部分があるはずです。”raspberrypi”を設定したホストネームに変更しておきましょう。

IPアドレス

LANケーブルを挿すと自動的にDHCPでIPアドレスを取得しにいきます。

$ /sbin/ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr b8:27:eb:ac:cd:ff
          inet addr:192.168.1.54  Bcast:192.168.1.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:333 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:193 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:30600 (29.8 KiB)  TX bytes:27706 (27.0 KiB)

固定IPアドレスも設定しておくことにします。ご自身の環境に合わせて内容を変更してください。

$ sudo vi /etc/network/interfaces

上記のファイルを以下のように変更

auto lo
iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp
auto eth0:1
iface eth0:1 inet static
    address 192.168.1.7
    network 192.168.1.0
    broadcast 192.168.1.255
    gateway   192.168.1.1
    dns-nameservers 192.168.1.1

設定を反映させるためネットワークを再起動します。設定をミスしていると最悪ネットワーク接続されないため直接Raspberry Piを操作して回復することになります。

$ sudo /etc/init.d/networking restart

これで、固定IPを割り当てることができました。通常はこちらの固定IPを利用して、SSHでオペレーションすることにします。

パッケージ関係

既にインストールされているパッケージ関係を最新にアップデートしておきます。

パッケージデータベースをアップデートする

$ sudo apt-get update
Get:1 http://archive.raspberrypi.org wheezy InRelease [7701 B]
Get:2 http://mirrordirector.raspbian.org wheezy InRelease [12.5 kB]
Get:3 http://archive.raspberrypi.org wheezy/main armhf Packages [5741 B]
Get:4 http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/main armhf Packages [7334 kB]
Ign http://archive.raspberrypi.org wheezy/main Translation-en
Get:5 http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/contrib armhf Packages [23.3 kB]
Get:6 http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/non-free armhf Packages [46.4 kB]
Get:7 http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/rpi armhf Packages [14 B]
Ign http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/contrib Translation-en
Ign http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/main Translation-en
Ign http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/non-free Translation-en
Ign http://mirrordirector.raspbian.org wheezy/rpi Translation-en
Fetched 7430 kB in 1min 1s (121 kB/s)
Reading package lists... Done

パッケージをアップグレードする

各種パッケージを最新にアップグレードしておきます。

$ sudo apt-get upgrade
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
The following packages have been kept back:
  alsa-base
The following packages will be upgraded:
  base-files console-setup console-setup-linux debconf debconf-i18n debconf-utils desktop-base dpkg dpkg-dev gconf-service gconf2
  gconf2-common ifupdown initscripts iso-codes keyboard-configuration kmod libbsd0 libc-bin libc-dev-bin libc6 libc6-dev libdpkg-perl
  libgail-3-0 libgail18 libgconf-2-4 libgdu0 libgl1-mesa-glx libglapi-mesa libgtk-3-0 libgtk-3-bin libgtk-3-common libgtk2.0-0
  libgtk2.0-bin libgtk2.0-common libgudev-1.0-0 libicu-dev libicu48 libkmod2 libluajit-5.1-common libpulse0 libraspberrypi-bin
  libraspberrypi-dev libraspberrypi-doc libraspberrypi0 libsasl2-2 libsasl2-modules libsmbclient libssh2-1 libthai-data libthai0
  libudev-dev libudev0 libwbclient0 locales lua5.1 luajit module-init-tools multiarch-support omxplayer raspberrypi-bootloader
  samba-common sysv-rc sysvinit sysvinit-utils tasksel tasksel-data udev xkb-data
69 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 1 not upgraded.
Need to get 133 MB of archives.
After this operation, 1842 kB disk space will be freed.

とりあえず、完成

あとは好きなパッケージを入れるなり設定するなり、自由に遊べるでしょう!

前回の記事はこちら

Amazonベーシック SDHCカード 32GB class10

Amazonベーシック SDHCカード 32GB class10

AmazonBasics

Raspberry Pi User Guide

Raspberry Pi User Guide

Gareth Halfacree、、Eben Upton

タイトルとURLをコピーしました