断捨離で大切なのは、それでも残ってたもの、残すものからの気づき

ライフハック

捨てるのは買うより何倍も大変な@HIROCASTERでございませう。

断捨離とは、ものを捨てるだけではない。今の自分にあわせて、まわりの環境を最適化していくことです。

新・片づけ術「断捨離」

新・片づけ術「断捨離」

やました ひでこ

ワイドショーなどで良く特集されている収納術というのは、足し算の考え方です。空間を利用して、収納用品を駆使して、空間の利用効率を上げる。

でも、それって本当に使いやすいのでしょうか?本当に必要ものですか?

スポンサーリンク

収納は3割あける

ギュウギュウにつめられた引き出しの3割を捨ててみましょう。想像もできるとおり、相当使いやすくなるはずです。また、3割以上捨てられる人は多いと思います。

そんなにボールペン必要ですか?

あなたは何本ボールペンを持ってますか?会社からの支給品、誰かにもらったもの、ノベルティでもらったもの。10本以上出てきませんか?本当に全部使いますか?

大抵こういったボールペンは愛着がありません。自分で選んで、手に馴染んだものが1本あった方が幸せだと感じませんか?

1人で使うなら10本はいりません。2〜3本ほど残して人にあげちゃいましょう。

重複してあるものから捨てる

このように重複して、いくつもあるものから譲る。捨てる。を実行して、ものを探しやしやすい環境を構築しましょう。

一人暮らしなのにグラスが6個あるとか、さっそく捨てました。次々と新しいグラスを利用して、洗い物をためる。たまってるから、なかなか洗い物をしない。この悪循環から解放されました。

断捨離を成功させるポイント

いくつか断捨離を継続して成功させるためのポイントを考えます。

毎日なにか、1つを捨てる

意識的にものを必要か?と考え、捨てることが重要です。会社帰りに買ってきた弁当のゴミを捨てる。という話ではありません。いつも捨ててますよね?

弁当を買うときにもらっている割り箸が数十本たまってる。家では割り箸を使わないから捨てるだとか、今後は割り箸をもらわないようにするなど、行動の積み重ねが重要です。

断捨離する場所と目的を決める

場所や目的を限定して断捨離をしましょう。

例えば、週末にキッチンの断捨離をする。月曜日の朝は机の上を断捨離する。など、場所や時間を限定すると達成しやすくなりますし、効果を感じやすくなります。

成功体験が断捨離を継続していくのには重要です。

買う前に「これは私を幸せにするか?」考える

ものを買う前に、これを買うと私は幸せになるか?考えましょう。また、不要になるものはないかも考慮してください。

安いからといって、いろいろ購入すると不要なものばかり増えます。

典型例「安いラップ」

安いサランラップの類似品が良い典型例です。サランラップやクレラップの様な品質の高い商品の半額以下で、同じ長さの安価なラップが売られています。

あのラップが、使いづらい。ビックリするぐらい、使いづらい。

1つのお皿をラップするのにかかる時間や、くっついてしまって無駄になるラップの量を考えると2倍以上の長さと時間を無駄にしているのではないだろうか?

安いから幸せになるとは限りません。使いやすいもの、長く使えるもので、あなたを幸せにしてくれるものを買いましょう。

それでも、残ったものから気づく

そんな断捨離を続けて、残ったものから気づくことがあります。あなたが本当に大切にしているもの、あなたが目指している姿を象徴するものや、ライフスタイルを支えるものなはずです。

英語を学びたい人は英語を学ぶための本が残るでしょう。十分に学習したものは断捨離する。

今の自分にレベルにあったものを残す。それと、ちょっとレベルの高いものを残す。そして、質やレベルの高いものへものを入れ替えていく、循環が必要です。それが成長しているという証にもなります。

いつまでも、いつまでも入門書ばかり買ってませんか?自分のまわりのものから気づいてみましょう。

新・片づけ術「断捨離」

新・片づけ術「断捨離」

やました ひでこ

見てわかる、「断捨離」 (マガジンハウスムック)

見てわかる、「断捨離」 (マガジンハウスムック)

やました ひでこ、マガジンハウス

タイトルとURLをコピーしました