gitgit 1.8.2 リリースノートを眺めて、新機能把握と設定を追加 Git 1.8.2 がリリースされました。リリースノートを覗いて、新機能と知らなかった機能がありました。それを反映して設定を追加などしました。 2013.03.14gitソフトウェア
fluentd実際に運用しているサービスのNginxログをLTSVにしてみた! Apache combine形式を拡張してfluentd(td-agent)で収集していたNginxのログをLTSVフォーマットに変更してみた! 2013.02.20fluentdソフトウェア雑記
Web静的ファイル生成ブログツール6選 プログラマが普段利用しているMarkdownなどで記述できて、普段利用している言語で自由にカスタマイズできる静的ブログエンジンは、プログラマにとっては、気軽に技術記事を書ける嬉しい存在であり、プログラミング初心者には良い勉強になる教材です。そんな静的ファイルブログを生成するツール5選を調べました。 2013.02.12Webソフトウェアプログラミング
ソフトウェア無線LANの電波干渉をわかりやすく表示「inSSIDer」 無線LANのチャネル干渉をグラフ化して表示してくれる「inSSIDer」の紹介 2013.01.31ソフトウェアソフトウェア開発ライフハック環境
gitGitHubをさらに便利に使う、hubコマンドを活用しよう! GitHubをCLIから操作できるhubコマンドを利用して、さらにGitHubを活用しましょう。 2012.11.06gitGitHub雑記
emacsoh-my-zshを導入したらEmacsからtrampがつながらない! すっかり全部の環境をoh-my-zshにした@HIROCASTERでございませう。 oh-my-zshを導入したところEmacsでSSH経由でリモートファイルを編集できるtrampがうまく動かないこととに気づいた。きちんとログインできて... 2012.10.25emacs
gitgit commit するまえに考えるべき10のこと Gitのブランチをどのタイミングで切って、マージしていくかなども非常に大切ですが、ブランチやマージをするよりも頻繁におこなうコミットについて、あらためて基本に立ち返ってみましょう。 一つ一つのコミットを綺麗に積み重ねていくことは、ブランチを... 2012.09.05gitプログラミング
ソフトウェアEvernoteの装飾が嫌ならSimplenoteを使えばいいじゃない 僕もEvernoteの装飾が嫌な@HIROCASTERでございませう。 EvernoteのHTMLを自動的に装飾してくれる機能が気に入らない。「シンプルなテキストだけの機能があれば良いのに。」という嘆きの声がチラホラ見受けられる今日この... 2012.08.24ソフトウェアプログラミングライフハック