Linuxこんなの待ってたFirefoxでemacsライクなキーバインド emacs使っている人は入れておけ的なツール。 KeySnail Firefoxを初期設定で、ほどよくemacsライクなキーバインドにしてくれる。 2010.06.05LinuxMac
Mac隠しファイルをFinderで表示する方法 $ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE UNIXやLinuxでよくあるドット付きのファイルをFinderで表示する方法。このコマンドを実行後、Finderを再起動す... 2010.01.12Mac
MacFinderのファイル表示をフルパスにする Finderのパス表示をフルパス表示にしたいので、設定を書く。 $ defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -bool YES Finderの上部がフルパス表示に... 2009.12.24Mac
MacSafariのキャッシュDBを最適化 Safariの起動がやけに遅い人は試していただきたい。 $ sqlite3 ~/Library/Caches/com.apple.Safari/Cache.db vacuum 126MBあったCache.dbファイルが125MBに若干デー... 2009.11.21Mac
MacMacの隠し設定を有効にする方法 Mac OS Xの設定は~/Library/Preferences/.GlobalPreferences.plistというファイルに書かれている。GUIの設定画面(System Preferences)で設定した値が大抵このファイルに書き... 2009.11.20Mac
MacSafariのキャッシュを無効にする Firefoxだとcommandキーを押しながらリロードすればキャッシュを無効にしてリロードしてくれるのだが、Safariに該当するような機能が見あたらないので、そもそもキャッシュを無効にしてみる。 キャッシュを無効にする機能は「開発」... 2009.11.19Macソフトウェア開発
AppleTimeMachineバックアップはUSBとiSCSIだと、どっちが良いか? TimeMachineのバックアップとして、外付けUSBHDDを使っている。 ネットワーク経由(Giga)でLinux上でiSCSItargetとして稼働させるか、 MacBookにUSBで直接接続するか、パフォーマンスを測定してみた。 2009.09.06AppleMac