2015-01

スポンサーリンク
雑記

クロネコメール便が廃止なら「クリックポスト」を使うことにする

厚さ2cmまでのA4サイズ、特に書籍を送る時に重宝していたクロネコメール便の廃止が発表されました。コンビニから遅れる格安の送付手段として全国でも多くの利用者がいるのではないでしょうか。個人に向けて代替サービスの提供はなし発表を見ると、代替サ...
お知らせ

「はじめてのGit 第2回 ブランチについて」を1/23に生放送します

授業形式の動画で学ぶことができるschooで、2回目のGitを学ぶ生放送の授業をします。はじめてのGit 第2回 ブランチについて第2回目の放送ではブランチについて学びます。ブランチとは?Gitでの操作方法など、初心者を対象にGitのブラン...
emacs

Emacsのorg-modeをバージョンアップする

MacOS環境でHomebrewを利用したemacs-macのパッケージを使っているのですが、これによりインストールされたEmacs.appは標準で搭載されているOrg-modeのバージョンが7系です。8系から搭載された機能を利用したかった...
Apple

SSHだけで簡易VPNが構築できる「sshuttle」が便利

VPNを利用する事ができる高価なルータなどの機器がなくても、sshでさえ繋がることができれば、簡易VPNのようなアクセスを可能にするsshuttleが便利だったので紹介します。
雑記

日本通信のMVNO「b-mobile SIM」はやめておいたほうが良い

12月のはじめに契約した「イオン専用 b-mobile SIM」を違約金を払って解約した。実質、1ヶ月ちょっとしか利用しませんでした。なぜ、違約金を払ってまで解約したかというと、サービスが実用に耐えれなかったからです。通信コストが安いのが特...
CI/CD

Jenkins(MBean)のJVMに関する情報をJolokiaで取得

JenkinsやNorikraを利用しているので、JVMに関する情報をcloudforecastを利用して記録している。これはMBeanの情報をHTTP(JSON)で返してくれるJolokiaというJVM-agentを利用して情報を取得して...
DevOps

閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか?

2016/12/27 更新Googleなどの大手IT企業がうるう秒対策済のNTPサーバが公開したため、これを利用する内容などを以下にまとめました。元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ2016/07/08 更新2017/1/1に閏秒の実施...
お知らせ

ITエンジニア本大賞の投票が1/14まで(投票上位の本をプレゼント抽選20名)

「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞(ITエンジニア本大賞)」への投票が1/14までです。執筆した「GitHub実践入門 Pull Requestによる開発の変革」もおすすめ、売れ筋の本としてピックアップしていただきまし...
Linux

Ubuntu 14.04 LTSでIPv6を停止する

最近IPv6のネットワークを利用できるようになったのですが、実際のところあまり使ってません。Ubuntuも14.04 LTSになってからIPv6でもいろんなサービスがLISTENするようになっています。IPv6でつながる準備が整ってないため...
Apple

iMacをdeep sleepしないようにした

基本的にMacは電源を切らずにスリープした状態で放置しています。やけにiMacがスリープから復旧するのが遅かったので、Macのpmsetを使って、パワーマネジメントについて設定をしなおしました。pmsetMacのスリープや電源OFFの設定は...
スポンサーリンク