こんな事は社会人1年目の新人研修の時に名刺交換と同じレベルで教えてくれよ。と思う@hirocasterです。
集中力と生産性を持続させるためには、正しい姿勢を保つために、適切な机の高さと適切な椅子の高さに調整する必要があります。
調整を誤ったり、怠ると肩凝りや腰痛、眼精疲労など、様々な影響が体に出ます。
パソコンの操作を行う時の適切な高さなどについて解説します。
テレワークなどで仕事環境の変化もあると思いますので、環境の見直しをしてみませんか?
注意していただきたいことは、書き仕事はまた別な調整をすることになります。
集中力を維持するための椅子の調整
多くの人が椅子の高さは調整できるものを利用しているのではないでしょうか?
調整できない場合の対処方についても、解説します。ですが、限界があるので、買換えも検討してください。
椅子の高さ
まずは椅子に深く腰掛けてください。背筋を延して、背もたれにも自然に体重を軽く預ける形をとってください。
背もたれに体重を預けすぎてしまうと、不自然な状態になります。
正しい子の高さは、
- 膝が90度になり、
- 地面に足の平全体がついていて体重が足の平で感じられ、椅子と体重が分散されている
- 足の裏や、ももの裏、足の平のどいずれかが不自然に体重が偏りがない楽な状態
に高さを調整してください。
背もたれ、お尻、ももの裏、足の裏、に体重をバランス良く分散して、楽な状態になるのがポイントです。
いずれかに体重がかたよってしまうと、関節痛、腰痛などの原因になります。
肘掛け(アームレスト)
基本的にキーボード操作を行う場合は、体重の分散する場所の1つにもなるため、アームレストがある方が良いと思います。
アームレストの高さや位置は、
- 肘が90度から100度になる位置に調整してください。
- 手首から先がアームレストに乗らない
- 体から肘が開きすぎない位置
にアームレストの位置を調整してください。
椅子の場所や位置
椅子の場所にも気を使ってください。モニターに近すぎると、眼精疲労の原因にもなります。また、遠すぎると猫背になりがちになります。これによって姿勢が不自然になり、集中力や作業時間を維持することが難しくなります。
椅子の場所は、高さを調整した後に、背筋を伸ばし、正しい楽な姿勢で、
- 腕伸ばしてモニターが届かないぐらいの位置
- モニターの左右中央に顔がくる位置
に椅子を置いてください。
この状態でモニターの文字が見にくければ、文字サイズを拡大したり、視力矯正してください。
アーロンチェアなどを利用している場合
代表的なオフィスチェアであるアーロンチェアを利用している場合、各所の調整を適切におこなわないと、せっかくの高級チェアが十分な性能を発揮できていないことになります。
各種椅子の調整については、他の椅子を利用してても参考になりますので、以下のサイトの動画を閲覧することをおすすめします。
私が勤めているオフィスではアーロンチェアが利用されおり、自宅でもハーマンミラの椅子を利用しているので、とても参考になります。
余談ですが、不在時に勝手に人の椅子に座るのは良いのですが、人の椅子の調整をずらしていくのは、健康被害や生産性の低下につながる嫌がらせに近い行為ですので、みなさんも私自身も気をつけましょう。
集中力を維持する正しい机の高さとは?(キーボードの位置)
机に向かう際の正しい姿勢は、椅子に座り背筋を伸ばした状態で机に腕を置いたとき、手首から肘までの角度が地面と無理なく水平になるくらいがちょうど良いとされています。
椅子を調整した状態で、
- アームレストに腕を置いて、肘が90度から100度の状態
- キーボードを入力する際はパームレストから手が離れる
このような状態に机の高さに調整してください。
机の高さが調整できるスタンドデスクを利用すると、立ちながらも作業ができるので、おすすめです。私はコストパフォーマンスの良いFLEXISPOTの製品を利用しています。
机の高さが固定の場合の調整方法
机の高さが固定されている通常の机を利用している方は、フットレストを利用することによって、机の高さに対して、椅子の高さを上げて適切な状態にできる可能性があります。フットレストを足裏の土台にすることによって、椅子の高さを上げることにより、肘の位置が上るので、机の高さに対して合せるアプローチを取ります。
これでも適切な高さが稼げない場合は、机を買い替えるなり、机の足に台座を起くなりして、調整することも考慮してください。
まずは身近な机と椅子から見直す
集中力と生産性を上げるために、まずは身近にある机と椅子を正しく調整することから始めましょう。こういった外部環境要因を排除することによって、働く環境の見直しをしてみましょう。
ゲーミング家具を扱うBauhutteのサイトでは、概算ですが机と椅子の高さの計算をしてくれるので、最初の参考値としてこれをベースに調整してみてはいかがでしょうか?