プログラミングガチでLinuxプログラミング Apacheのソースとかモジュールとを修正したりとかは頻繁にしているけど、ガッツリ、0からLinuxプログラミング(gccプログラミング?)やったことないので、簡単なコマンド作りからやってる。ちなみに先生はこいつです。バイトストリームをマジ...2009.10.30プログラミング
Rubymixiアプリの会員数をグラフ化 twitterでmixiアプリ(携帯)の「まちつく!」がハンパないぐらい会員数が伸びてるってことで、mixiから会員数を取得してくるスクリプトを書いてrrdでグラフ化してみた増加の角度が他のアプリに比べてスゴイ!まず、設定ファイル。 mix...2009.10.29Rubyプログラミング
Webマークアップエンジニアが知っておくべきこと 伝わるWeb文章デザイン100の鉄則僕がHTMLを手書きしていた頃は、HTML4.0でCSS2が出回りはじめた頃で、CSSを書いている人が珍しかった。フレームを多用したWEBページも主流だった。手打ちしていて、数ヶ月したらDreamweav...2009.10.28Web書評雑記
ライフハック学校で教えてくれないノートの使い方 義務教育で、ノートの使い方を教えるべきです。それを知らないがために、多くの損した気分になりました。アタマが良くなる合格ノート術 田村仁人学校じゃノートの取り方なんて教えてはくれない。そんな教えてくれないノートの使い方を解説したのが本書だ。2009.10.27ライフハック書評
書評応用情報技術者の問題予想 平成21年度【秋期】 応用情報技術者 パーフェクトラーニング対策問題集過去問自体はIPAから公開されているので、わざわざお金を払ってまで問題集を買うべきかは迷うところだ。だが、模試問題が実際の秋期試験で出題された。出題されたのは模試の午後に...2009.10.26書評
書評応用情報技術者の数学ドリル IPAの最近の出題傾向からすると、なくなった技術はほぼ出題されない。だが、昔のソフト開発技術者の問題を参考にしたのか、なくなった技術についての問題がいくつか見受けられた。そういった問題は、なかったことにすることが必要だ。基礎理論を完璧にして...2009.10.25書評
RubyRuby製KVS「ROMA」公開 本日おこなわれた楽天テクノロジーカンファレンス2009にて、楽天トラベルで稼働しているKVS(Key Value Store)のROMAがオープンソースで公開されました。1kb程度の小さいデータであれば、10,000qps以上のパフォーマン...2009.10.24Ruby雑記
書評応用情報技術者の良い教科書 平成21年度 応用情報技術者 合格教本情報の基礎理論(数学)の解説はとても丁寧な印象を受けた。数学が苦手な人でも、じっくり取り組めば理解できるのではないだろうか。だが、高度になればなるほど、数学を勉強してきたかということが問われる。オブジェ...2009.10.24書評
雑記残業時間帯に設定される悪習会議 あるネット広告のベンチャー企業での話です。この企業では、大抵の会議が20時以降に開催されていました。勤務時間は10時から17時が前提ですから、考えてみればおかしい会議設定です。しかし、会議の前に仕事が終わった社員は会議を待って夕食を食べたり...2009.10.22雑記