高度に拡張できるエディタ「emacs」に関するカテゴリ

Emacsのorg-modeをバージョンアップする
MacOS環境でHomebrewを利用したemacs-macのパッケージを使っているのですが、これによりインストールされたEmacs.appは標準で搭載されているOrg-modeのバージョンが7系です。8系から搭載された機能を利用したかった...

mozc-emacs-helperをインストールするhomebrewを書いた
前回紹介したac-mozc.elを導入するにあたりmozc-emacs-helperをインストールしなければいけない。公式ではMacをサポートしていないので、インストール手順を公開した。だが、インストール手順を実行していくのも面倒なので、h...

Mozcをモードレス化する「ac-mozc.el」をMacで動かす
関東Emacs勉強会というのがYAPCの裏番組であったのですが、そこで興味深いEmacsの拡張が発表されていました。 ac-mozc (kantou-emacs #x01) from igjit ac-mozc.elというGoogle...

oh-my-zshを導入したらEmacsからtrampがつながらない!
すっかり全部の環境をoh-my-zshにした@HIROCASTERでございませう。oh-my-zshを導入したところEmacsでSSH経由でリモートファイルを編集できるtrampがうまく動かないこととに気づいた。きちんとログインできていない...

Emacs勉強会を開催 LTトーカー募集中!!!!!
Vimだと、これどうやるの?って質問攻めにしてごめんなさい@HIROCASTERでございませう。 Emacs実践入門の著者であり、チャラいEmacs使いとして有名な大竹さん 売られたケンカを買うSoftware DesighでEmacsトラ...

確認しておきたい!ターミナルが本当に256色表示できてるか?
そういえば、実際に256色を表示しているのか確認をしたことがなかった@HIROCASTERでございませう。WEB関係の開発者ならば、仲良しのターミナル。いつもつかってますよね?でも、そのターミナルは本当に256色表示できるか、確認してますか...

入門したい人も挫折した人も、読むべき『Emacs実践入門』
プログラマが、プログラムを書くために、つくったエディタをご存じですか?そのエディタはelispという独自のプログラミング言語でエディタ自身のほとんどの機能がつくられています。そして、FaceBookの創設者であるマーク・ザッカーバーグも、R...

お年玉として技術書をプレゼント
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。日ごろの感謝を込めて、お年玉として技術書をプレゼントいたします。第1弾は、anything.elの開発者である“るびきち氏”が書き下ろした「Emacs Lisp テクニックバイブル」をプレゼン...

Emacsで定義されているクラスや関数にジャンプする方法
Emacsのような昔ながらのテキストエディタは、IDEのように定義されているクラスや関数にジャンプすることができないと思っている人はいませんか?世界中のスーパーハッカーが愛用しているEmacsがそんなこともできないわけがありません。今回はE...
